スマートウォッチ外来
「スマートウォッチ外来とは、お手持ちのスマートウォッチなどのヘルスケアデバイスを活用し、心臓の健康状態をチェックする外来です。ご自宅で記録された心電図や心拍数などのデータを、診察にお役立ていただけます。
「最近、動悸や息切れが気になる」「スマートウォッチで不整脈の通知が出た」など、気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。専門医がデータを確認し、適切なアドバイスや治療をご提案いたします。
このような方はスマートウォッチ外来へご相談ください
「当院では、スマートウォッチなどのヘルスケアデバイスを活用し、不整脈や睡眠時無呼吸症候群の診療を行っています。ご自身のスマートウォッチなどで記録された心電図の波形を印刷してご持参いただくか、診察室で画面をご提示ください。循環器専門医が波形を確認し、経過観察で良いか、治療が必要な心電図かを判断いたします。
特に、心電図アプリで「心房細動」や「不規則な心拍」と表示された場合は、早めに循環器専門医の診察を受けてください。また、「無呼吸」という通知が出た場合は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。当院ではいびき・睡眠無呼吸外来もございますので、お早めにご相談ください。
スマートウォッチ外来 受診流れ
当院では、スマートウォッチなどのヘルスケアデバイスで記録された心電図を活用した診療を行っています。
- お電話またはウェブサイトからご予約ください
- ご来院の際は、記録された心電図の波形を印刷したもの、または波形を確認できる端末をお持ちください
- お持ちいただいた波形をもとに、医師が診察と必要な検査を行います
ご持参いただくもの
- 心電図の波形を印刷した用紙
- 心電図の波形を確認できる端末
注意事項
- オンライン診療は行っておりません。直接ご来院ください。
- スマートウォッチの心電図は、診察のきっかけとなる情報です。診断には、追加の検査が必要となります
ご予約
予約コールセンター:
058-210-1192
下記からオンラインでスマートウォッチ外来問診票を入力いただくことができます。
お問い合わせ